TIME OUT(時間切れ)
動画の中の白川さん「静岡の皆さん、踊らされていないか自照(自分自身をかえりみて深く観察すること)してみてください」だって。
川勝知事の出身は京都府亀岡市であり、祖父の代には醸造業を営んでいたという。渡来人の秦河勝は、酒の醸造を日本へもたらした。河勝一族は酒造の名手で「秦大酒君」と呼ばれた。当然、川勝知事の一族はその流れをくんでいる。(2020.02.16 静岡経済新聞抜粋)
リニア開業を目指す浙江省の中国共産党委員会書記を2002年から5年間務めたのが、現国家主席の習近平氏である。静岡県前知事である石川嘉延氏は2002年から三度、知事として訪問団を率いて訪中し、習氏と会談している。川勝知事もその石川氏の先導で、当時は国家副主席だった習近平氏と2010年に会談している。川勝知事は石川知事時代にブレーンを務めていたこともあり、ともに〝大の親中派〟である。ちなみに、かつて早稲田大学で教授をしていた川勝知事から学んだ経験のある者は、「当時から、川勝氏は習近平氏を礼賛していた」と証言している。
その後、川勝知事は浙江省との関係をさらに深めて、静岡の特産物を中国でつくる計画や、大量の中国人観光客を受け入れる宿泊施設の建設計画などを提案。2013年に習主席から「中国友好交流提携賞」を授与されている。静岡県と浙江省は1982年から友好都市関係を結んでおり交流が盛んで、富士山静岡空港は中国便が多く、渡航制限前まで杭州市および寧波市などに中国便を定期就航させている。杭州便は毎日便だった。
また、中国共産党の機関誌「人民日報」のインタビューでは、20歳のころに『毛沢東選書』全巻を読破し、毛沢東の農民とブルジョアの対立に興味を持ったという。さらに、「日本は『一国二制度』の考えに工夫を加え、さらに発展させて、『一国多制度』をつくることができたらよいと思います」「静岡と浙江省の関係は何があっても揺らがない」とまで述べている。
日本とは対決姿勢を緩めない川勝知事だが、中国への愛情は比較にならないほど深いもののようだ。久能山東照宮を特集した『静岡人』(改訂第2号)のインタビューで、川勝知事は自分の祖先が中国からの渡来人である秦氏の流れをくんでいると誇らしげに語っている。どうやら、自分の「源流」が中国であることへのプライドが中国愛を深めているのか、中国という水源から自分のもとに流れる「命の水」を一滴たりともおろそかにしたくないのかもしれない。(2021.05.27 Daily WiLL Online抜粋)
静岡に移り住んで、27年近くなる。それまでずっと首都圏にいたから明らかに地方に来た感覚があって、新鮮でさえあった。
時間の流れが、千葉や神奈川とは明らかに違う。
まして静岡中部は気候もきわめて温暖。東部や西部と違い、生来がのんびりした場所だ。
そういうところこそ、他所からの攻撃に弱いことは以前の業界で痛感した。
東京と名古屋・大阪に挟まれた静岡県は、WTOというまやかしの自由化により、双方の草刈り場と化した時期がある。
熾烈な競争にさらされた経験がなく、生き馬の目を抜く大都市圏大手を前に、なすすべなく翻弄された。今はその残滓しかないと、いえるかもしれない。
かつて静岡は食品メーカーが新商品を出すとき、モニターとして最適な場所と言われていた。今だってそうかもしれない。
日本人の好みの平均値となるのが、この県なのだそうだ。
食品のみならず、日本の平均が静岡だとしたら、その地にあってこれだけ隣国の浸食があることに慄然とする。
地上波も地元紙もこぞって、この危険な知事を持ち上げてきた。リニアが水の問題と信じる県民は、変わらず多数派だ。マスコミ共犯の完全な洗脳である。だからこの人は4度、当選した。
今ようやく、風向きが変わろうとしている。
日本の平均・静岡が変われば、全国の意識もよき方向に変わっていくかもしれない。琉球独立とまで声高に叫ばれてきた沖縄も、先の選挙で変わってきている。逆に赤い大地・北海道は、かなりヤバい状態だ。沿海部の土地など、中国資本によって買い占められている。住民と某民族による分断も、NHKが共犯となりどんどん進行している。
早くしないと。なにしろ時間は、そんなに多く残されていない。